7月1日の記念日 今日は何の日?

記念日

スポンサーリンク

7月1日の記念日一覧

さしみこんにゃくの日

株式会社ヨコオデイリーフーズが制定。
株式会社ヨコオデイリーフーズは「こんにゃくパーク」の運営でも有名な群馬県甘楽町にある会社で人気商品のひとつ「さしみこんにゃく」をPRするのが目的。。
日付は1999年(卯年)の7月1日に「月のうさぎおさしみこんにゃく」を発売したことから。

日本記念日協会認定

ファシリティドッグの日

認定 特定非営利活動法人「シャイン・オン・キッズ」が制定。
「ファシリティドッグ」とは病院などの医療施設に常勤して、入院中の子どもやその家族に心の安らぎを与えるために特別に訓練された犬のことで、その存在と意義を広めるのが目的。
日付は「ファシリティドッグ」が日本ではじめて静岡県立こども病院で導入された2010年7月1日から。

日本記念日協会認定

ナビの日

株式会社ゼンリンデータコムが制定。
株式会社ゼンリンデータコムは詳細な地図データを基にした様々なコンテンツサービスを提供する会社で、正確に案内をするナビの重要性についてあらためて認識してもらうのが目的。
今やカーナビやスマホのナビは日常において欠かせない存在となってきている。
日付は長距離ドライブの機会が増える夏休みやお盆休み前で、語呂も良いことから7月1日に。

日本記念日協会認定

じゅんさいの日

秋田県三種町の「三種町森岳じゅんさいの里活性化協議会」が制定。
じゅんさいとは「万葉集」に詠われているほど古くからある水性植物で、日本料理の酢の物、お吸い物などの食材として使われているのですが、現在では絶滅の危惧が叫ばれるほど貴重で「幻の農産物」とも言われている。
日付は英語で6月を意味する「ジューン」から「じゅん」と、31で「さい」と読む語呂合わせで6月31日。しかし、6月31日は存在しない「幻の日」なので、6月30日の次の日の7月1日とした。じゅんさいの希少性から「幻の農産物」との意味も込められている。またこの頃にじゅんさい沼に小舟を浮かべて行う収穫作業の最盛期を迎えることもその理由。

日本記念日協会認定

テレビ時代劇の日

「時代劇専門チャンネル」が制定。
「時代劇専門チャンネル」は日本で唯一時代劇だけを放送するチャンネルでテレビ時代劇の魅力を多くの人に知ってもらうのが目的。
日付は1953年(昭和28年)7月1日に、日本で初めて時代劇テレビシリーズ「半七捕物帖」がNHKで放送されたこと、さらに「時代劇専門チャンネル」の開局記念日(1998年7月1日)でもあることから。

日本記念日協会認定

資格チャレンジの日(毎月1日)

株式会社フォーサイトが制定。
株式会社フォーサイトは行政書士、社会保険労務士などの資格取得の通信講座を行っている会社で資格取得に挑戦してより良き人生を目指してもらうのを目的として制定された。自己啓発、転職、就職などで重要な資格とその取得について、毎月の初日である1日考えてもらいたいと毎月1日を記念日として制定した。

日本記念日協会認定

釜飯の日(毎月1日)

釜飯専門店「釜めしもよう」と「釜のや」を全国展開する株式会社前田家が制定。日本文化のひとつ釜飯をより身近に、より多くの人に食べてもらいたいという目的で制定された。
日付は「釜めしもよう」の創業記念日である1995年7月1日の1日に由来している。

日本記念日協会認定

井村屋あずきバーの日

井村屋グループ株式会社が制定。
井村屋グループ株式会社といえば昔からの製法で無着色、無香料を守り製造しているあずきバーが有名ですね。
夏に健康によいあずきを使ったあずきバーを食べて多くの人に元気になってもらいたいと制定された。
日付は暑さが増す7月の初日であることと、古くから毎月1日にはあずきを食べる習慣があったことから。
ちなみに毎月1日は「あずきの日」の日でもある。

日本記念日協会認定

あずきの日(毎月1日)

あずきの製品を扱う井村屋グループ株式会社が制定。
毎月1日と15日には小豆ご飯を食べる習慣もあったあずきは利尿作用、便通、乳の出にも良い効果をもたらすとされており、あずきを食べて健康になってもらえたらと記念日を制定した。
日付はあずきを食す習慣を広めたいとの願いから毎月1日となった。

日本記念日協会認定

壱岐焼酎の日

壱岐酒造協同組合が制定。
1995年(平成7年)の7月1日に、国税庁の地理的表示を保護する法律によって、長崎県壱岐市の壱岐焼酎が地理的表示の産地に指定され、10周年となる2005年(平成17年)に壱岐焼酎の美味しさをさらにアピールしていく目的で制定された。

日本記念日協会認定

弁理士の日

1899年(明治32年)のこの日に今の「弁理士法」の前身となる「特許代理業者登録規則」が施行されたことから日本弁理士会が制定。

建築士の日

公益社団法人日本建築士会連合会が、地域社会の健全な発展と安全で快適な暮らしを提供するために欠かせない建築士の質的向上と、建築士の社会的な意義をPRすることを目的に制定。
1950年(昭和25年)7月1日に建築士法が施行されたことから。

 

※記載の記念日は2018年4月現在のものです。
参考 一般社団法人 「日本記念日協会」HP

タイトルとURLをコピーしました