簡単に出来る湿気やカビ対策!カビは様々な病気を引き起こします!

6月の梅雨シーズになってくるとジメジメと湿度の高い日々が訪れますよね。
この頃には温度も高くなり、湿度と温度がカビやダニにとって最適な環境となってきます。

カビはダニは病気やアレルギーの原因にもなり、一度発生してしまうとなかなか根絶するのは難しいと言われています。

そこで今回は誰でも簡単に出来る防カビ対策をご紹介していきます。

スポンサーリンク

天気の良い日は窓を開けて空気の入れ替えをしよう

これは誰でも簡単に出来そうですね。

部屋の空気の流れが悪いと湿気がたまりやすい状態になります。晴れた日に窓を開けることで、その湿気を逃がしてあげることが出来ます。

また、カビやダニが発生しやすい条件のひとつにホコリが挙げられます。カビやダニはホコリが大好物なんです。窓を開けてホコリや湿気を少しでも少なくしてカビやダニが発生しにくいお部屋の環境を保つように心がけましょう。

窓を開ける際には扇風機やサーキュレーターなどを利用して、空気の流れを作ってあげるとお部屋の空気は循環しやすく、外と室内の空気を効率よく入れ替えることが出来ます。

エアコンや空気清浄器などの除湿機能を活用しよう

窓を開けて空気の入れ替えをするのが一番ですが、特に梅雨のシーズンは雨の日が続くこともありますよね。

雨が降っているとなかなか窓を開けることも唾棄内こともあるでしょう。

そんな時はエアコンや空気清浄器などの除湿機能を使ってお部屋の湿度を管理することをオススメします。特に雨が数日続くような時は、お部屋に湿気が溜まっていきますので要注意ですね!

その際にも扇風機やサーキュレーターを使い、室内の空気を循環させることでより効率よく除湿することが出来ます。

湿気を取り除いてくれるアイテムで除湿を意識しよう

お部屋に置いてくだけでも湿気を取り除いてくれるアイテムがあるんです。

普段から除湿効果のあるアイテムをお部屋に置いておくだけでもお部屋の状態はかなり違ってきますので意識して置くようにしてみてはいかがでしょうか?

竹炭

竹炭 除湿

炭には細かい無数の穴が開いており、湿気を吸収しやすい性質を持っていますので湿気がきになるお部屋に置いておくことをオススメします。

炭といっても種類がいくつかありますが、その中でも除湿に優れているのが竹炭です。竹炭は備長炭、黒炭などの他の炭に比べて細かい穴が多いそうで除湿効果が高いんです。

また、炭には消臭効果もありますので下駄箱などに置くといいですね。

さらに、定期的に晴れた日に外に干しておくことで、除湿した水分が乾燥し、効果が薄れてきた状態から復活させることも出来ますので非常に経済的ですね。

新聞紙

新聞紙 除湿

新聞紙は普通の紙に比べて表面がでこぼこしており、湿気を吸い取ってくれる性質があるんです。新聞紙を除湿アイテムとして利用する場所は押し入れやクローゼットが最適です。

新聞紙を軽く手でくしゃくしゃにして押し入れやクローゼットの隅に入れておくだけです。簡単ですね。あまり力を入れて丸めてしまわずに、少しふんわりさせた状態にしておきましょう。

また、押し入れに下に新聞紙を敷いている人も多いと思いますが、新聞紙を下に敷く場合はすのこを併用することをオススメします。

すのこを入れずに新聞紙だけを敷いてその上に布団などを収納していると逆に湿気が新聞紙に溜まりやすくなるのでオススメはしません。

重曹

重曹 除湿

お掃除アイテムとしても便利な重曹ですが、実は湿気を除去してくれる効果もあるんです。重曹にはいくつか種類があるのですが、その中でも食用の重曹をオススメします。工業用の重曹は純度が低く、湿気取りにはあまり適していないようです。

重曹を小皿や小瓶などに入れてお部屋に置いてくだけ。これも簡単ですね。竹炭ほどの効果はないですが、ご家庭にあるものですぐに湿気取りアイテムとして活用出来るので今すぐにでも試せますよね。

重曹の場合、湿気を吸い取ると固まりとなってダマになります。固まりになったということは湿気を吸っている証拠ですので、この状態になったら新しいものと交換してください。

ダマになった重曹は捨てずにお掃除するときに使えますので、無駄がなく経済的ですよね。

乾燥剤(シリカゲル)

乾燥剤シリカゲル 除湿

お菓子や海苔などと一緒に入っている乾燥剤にはシリカゲルという素材が中に入っていては空気中の湿気を取り込んで中に閉じ込めるという性質を持っています。

お菓子を食べた後は一緒に捨ててしまいがちですが、これをお部屋の除湿アイテムとして利用出来るんです。しかも天日干しすることで何度でも使えるんだとか。今までゴミだったものが除湿アイテムとして大活躍してくれます。

見た目はあまり良くありませんので、例えば下駄箱や押し入れに収納している布団の間に挟むなどするといいですね。

その他の湿気対策

布団は敷きっぱなしにしないようにしましょう

布団を直に敷いて寝ている人も多いと思いますが、布団は敷きっぱなしにしないようにしましょう。布団を敷きっぱなしにしているとカビやダニが好む環境を作っているようなものです

人間は寝ている間に一晩でコップ約1杯分の汗をかくと言われています。特に湿度が高い季節は布団を必ず敷きっぱなしにないようにしましょう。

出来れば晴れた日に定期的に干すことをオススメします。また、朝起きて押し入れにすぐにしまうのもオススメしません。

水分の含んだ布団を湿気の溜まりやすい押し入れにいれているようなもので、少し時間を置いてから、出来ればベランダなどで少し干してから押し入れにしまうことをオススメします。

部屋干し、室内干しの場所は考えよう

部屋干し、室内干しはしないようにしまようというのが理想ですが、梅雨の時期などはそんな理想論だけでは生活できません。実際に部屋干しする機会は出てくることでしょう。

そこで、どうしても部屋干しをしなければならない状況の場合、お部屋の湿気を少しでも軽減できるような対策はしておいた方がいいでしょう。

浴室に浴室乾燥機がついているのであればもちろん浴室で乾かすのがベストです。衣類乾燥機などをお持ちの方も浴室や洗面所で洗濯ものを干してください。

また、リビングなどに干す場合はエアコンの除湿機能などを使用することをオススメします。あと、よくやりがちなのが、カーテンレールにひっかけて干すこと。これはなるべくしないようにしましょう。

カーテンにも水分が染みてしまい、カビの発生する原因にもなります。また、洗濯物の重みでカーテンレールが曲がったりすることもあるので、ご注意を。

カビは様々な病気を引き起こします

カビ 病気 アレルギー

カビによって体に様々な悪影響を及ぼすこともあり、湿気対策を怠りカビが繁殖してしまうと健康的にもよくありません。

カビによって喘息やアレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎など様々なアレルギーを引き起こしてしまう恐れがあります。

また、水虫の原因になったり、歯周病になることも。

家の中が外よりも病気になりやすい環境となってしまうという状態になる恐れも。
小さいお子さんがいらっしゃるご家庭は、特に意識して除湿することを意識しておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました